主にNゲージ、HO蒸気機関車の鉄道模型と撮影記を扱っています。
by salam091
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体実物
蒸機
客車
電機
DL
DC
貨物(国鉄)
貨物(JR)
レイアウト
その他
EC
未分類
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...
最新の記事
あけましておめでとうございま.. |
at 2019-01-07 21:56 |
今年入線した車両を振り返る |
at 2018-12-31 15:02 |
DSair2がやってきた |
at 2018-12-31 14:28 |
東急7700系 引退間近 |
at 2018-11-14 21:51 |
小湊鉄道 里山トロッコ |
at 2018-11-11 22:14 |
鉄コレ 能勢電 610型 |
at 2018-11-10 09:40 |
鉄道フェスタで能勢電車500.. |
at 2018-10-07 21:35 |
快速ELレトロ碓氷に乗ってきた |
at 2018-09-09 10:33 |
碓氷鉄道文化村 その3 |
at 2018-09-05 06:54 |
碓氷鉄道文化村 その2 |
at 2018-09-04 21:22 |
最新のコメント
> Ohkatsu No.. |
by salam091 at 08:32 |
Youtubeは真鍮のギ.. |
by Ohkatsu Noritada at 23:45 |
ご丁寧にお教え頂きありが.. |
by 有栖川よしおん at 19:26 |
> 有栖川よしおんさん .. |
by salam091 at 06:16 |
初めまして。私もレイアウ.. |
by 有栖川よしおん at 02:13 |
> ジュンパパさん お.. |
by salam091 at 22:22 |
ご無沙汰です。 遠野~.. |
by ジュンパパ at 10:52 |
> my-seki-ha.. |
by salam091 at 05:40 |
青空背景にSL風景が好い.. |
by my-seki-hajime at 13:52 |
> Yaasanさま .. |
by salam091 at 19:00 |
外部リンク
- ラビットのおもちゃ箱的なブログ
- 隠密無芸帳2
- 鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”
- れっつ・Nゲージ vol.2
- Railway
- Nゲージ鉄犬
- 今日も気ままに、ガッタン...
- taka@でございます!
- ロコモ丼のレシピ
- おやこ de とれいん
- K's garage
- タクシードライバーの撮り鉄日誌
- 海山田高原鉄道へようこそ...
- 蕨鉄道 写真便り
- 鉄ヲタのパパの部屋!!
- おしゃべりするNゲージ
- ジュンパパの気ままに Nゲージ
- saurusとくろねこの部屋
- とんがらし鉄道 DCC支線
- 電機屋の毎日
タグ
蒸気機関車(322)Nゲージ(310)
HOゲージ(226)
撮影行(222)
電気機関車(139)
改造ネタ(137)
客車(125)
レイアウト(64)
DCC(55)
貨車(42)
工作ネタ(35)
アダチC61組み立て(32)
鉄道イベント(21)
アダチC57組み立て(20)
アダチC55レストア(15)
珊瑚C59組み立て(12)
フェニックス オハニ36組み立て(11)
線路(11)
カツミC55レストア(10)
海外の鉄道(8)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
真鶴でスーパーレールカーゴを撮影
そのうちリベンジ、とかいいながら今朝早速真鶴駅まで出撃しました。
しかし、待てども待てども普通電車しか来ない。

朝焼けのなかを走るE233電車。女性運転士ですね。
どうも昨晩東海道線での人身事故が相次ぎ、軒並み貨物列車が遅れたようです。
そんななか、本来こんな順光バリバリで撮影できない筈の列車が通りました。
ヘッドライトを見たときに、「EH200?」と思いましたが、そんなわけはなくスーパーレールカーゴでした。

電車形式はあまり好きじゃないですし、飛脚の運輸業者にも特段の思い入れはないのですが、早起きして得した気分を味わいました。
その後、30分遅れたサンライズを撮影します。
乗客は皆不満そうに見えましたが、気のせいでしょうか。

朝からの予定が台無しになった方も多いのでしょうね。
かといって特急券払い戻しになる程遅れた訳でもないので、不満ごもっともです。
場所を変えて鉄橋と普通電車を撮ってみました。

狙ったほどには良い絵になりません。難しいですね・・・。
しかし、待てども待てども普通電車しか来ない。

朝焼けのなかを走るE233電車。女性運転士ですね。
どうも昨晩東海道線での人身事故が相次ぎ、軒並み貨物列車が遅れたようです。
そんななか、本来こんな順光バリバリで撮影できない筈の列車が通りました。
ヘッドライトを見たときに、「EH200?」と思いましたが、そんなわけはなくスーパーレールカーゴでした。

電車形式はあまり好きじゃないですし、飛脚の運輸業者にも特段の思い入れはないのですが、早起きして得した気分を味わいました。
その後、30分遅れたサンライズを撮影します。
乗客は皆不満そうに見えましたが、気のせいでしょうか。

朝からの予定が台無しになった方も多いのでしょうね。
かといって特急券払い戻しになる程遅れた訳でもないので、不満ごもっともです。
場所を変えて鉄橋と普通電車を撮ってみました。

狙ったほどには良い絵になりません。難しいですね・・・。
▲
by salam091
| 2010-08-29 22:48
| 実物
|
Comments(0)
KATO 2016-1 D51498プロフィール画像
NGIさんのところに、2016-1 D51498のCAD画像のスクリーンショット(のデジカメ画像)が掲載されていますが、縦横比とキーストン変形修正をしてみました。



これはかなり期待できるのではないでしょうか。かなり似ている印象があります。
元の写真だとかなりマイクロエースな印象がありますが、ボイラが真円になるように調整してみました。
(本記事の画像著作権はKATO及びNGI氏に帰属します。問題があれば削除しますのでコメント下さい。)



これはかなり期待できるのではないでしょうか。かなり似ている印象があります。
元の写真だとかなりマイクロエースな印象がありますが、ボイラが真円になるように調整してみました。
(本記事の画像著作権はKATO及びNGI氏に帰属します。問題があれば削除しますのでコメント下さい。)
▲
by salam091
| 2010-08-28 00:04
| 蒸機
|
Comments(0)
遅めの夏休み・・・早川〜熱海間で撮り鉄三昧
数日間、お休みを頂き早川〜熱海間の撮影スポット巡りをしてきました。
行った順に並びますが・・・
鍛冶屋カーブ(真鶴〜湯河原間)

写真が多いので重くてすいません
行った順に並びますが・・・
鍛冶屋カーブ(真鶴〜湯河原間)

写真が多いので重くてすいません
▲
by salam091
| 2010-08-27 00:23
| 実物
|
Comments(0)
大阪
水上に行く前のことですが、大阪に出張したついでに駅撮りしてきました。
元485系の183系編入車だと思いますが、北近畿。

反対側。

スーパーくろしお。

他にも更新されているものの、環状線には103系。(写真ないですが)
帰りはこちらに乗ってきました。


元485系の183系編入車だと思いますが、北近畿。

反対側。

スーパーくろしお。

他にも更新されているものの、環状線には103系。(写真ないですが)
帰りはこちらに乗ってきました。


▲
by salam091
| 2010-08-23 21:37
| 実物
|
Comments(0)
D51170復活なるか?
こんな記事を見つけました。
肥薩線利用促進・存続期成会の田中信孝会長(熊本県人吉市長)は、同市で開かれた定期総会で、九州新幹線全線開業後の南九州中部圏域振興の軸として吉松(湧水町)-人吉間35キロの山岳路線「山線」に蒸気機関車(SL)「D51」を復活運行させる構想を会員16市町村に提案した。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=25991
木造駅舎やループの残る山線にD51の蒸機列車、実現すれば、素晴らしい観光資源になると思います。
しかし、JR九州お抱えの例のデザイナーを起用したヘンテコな客車を牽くのでしょうか。
ライダーハウスになっている越後中里の旧客を崩壊前に買い取って復旧して欲しいですね!
肥薩線利用促進・存続期成会の田中信孝会長(熊本県人吉市長)は、同市で開かれた定期総会で、九州新幹線全線開業後の南九州中部圏域振興の軸として吉松(湧水町)-人吉間35キロの山岳路線「山線」に蒸気機関車(SL)「D51」を復活運行させる構想を会員16市町村に提案した。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=25991
木造駅舎やループの残る山線にD51の蒸機列車、実現すれば、素晴らしい観光資源になると思います。
しかし、JR九州お抱えの例のデザイナーを起用したヘンテコな客車を牽くのでしょうか。
ライダーハウスになっている越後中里の旧客を崩壊前に買い取って復旧して欲しいですね!
▲
by salam091
| 2010-08-23 05:53
| 実物
|
Comments(0)
C571
Tomixから、C571の発売がアナウンスされました。もちろん、1両買うつもりです。延長屋根を切って標準形に戻したいですね。
▲
by salam091
| 2010-08-22 07:27
| 蒸機
|
Comments(0)
水上に行ってきました(SLみなかみ号乗車&D51498撮影)
上野駅から出発して、水上まで一泊旅行に行ってきました。
まず、上野駅13番線で北斗星の推進回送を眺めます。

途中は写真を撮らず、いきなり水上駅でSLみなかみ号の給水中の写真です。
なんと、ロッド位置あわせをしてくれました!
動輪を繋ぐサイドロッド(連結棒)が下になっている状態が最も美しいとされていますが、アッシュピットからの移動中熱心なマニアに「あと90度!」などと声を掛けられ、機関士も笑顔で応えていました。

後藤デフ仕様です。
で、今日は水上からの上り列車に乗りました。跨線橋から機回しを見学。

テンダー上面写真は模型作りに役立つ?

機関士は若い方です。20代だそうで。


発車です。石炭の燃える匂いがとてもいいです。(変?)



高崎で下車して、塒に引き上げるのを見送り、新幹線で上野まで帰りました。

上野でまた、北斗星を見送ってから家に帰りました。

まず、上野駅13番線で北斗星の推進回送を眺めます。

途中は写真を撮らず、いきなり水上駅でSLみなかみ号の給水中の写真です。
なんと、ロッド位置あわせをしてくれました!
動輪を繋ぐサイドロッド(連結棒)が下になっている状態が最も美しいとされていますが、アッシュピットからの移動中熱心なマニアに「あと90度!」などと声を掛けられ、機関士も笑顔で応えていました。

後藤デフ仕様です。
で、今日は水上からの上り列車に乗りました。跨線橋から機回しを見学。

テンダー上面写真は模型作りに役立つ?

機関士は若い方です。20代だそうで。


発車です。石炭の燃える匂いがとてもいいです。(変?)




高崎で下車して、塒に引き上げるのを見送り、新幹線で上野まで帰りました。

上野でまた、北斗星を見送ってから家に帰りました。

▲
by salam091
| 2010-08-21 21:34
| 実物
|
Comments(1)
TOMIX 0720 テールライト基板(常点灯CL・白色LED)を試す
いつも拝見させていただいているブログ「今日も気ままにガッタンゴットン」さんのTOMIX 0720の導入記事を見て、近所の模型屋で聞いたところ、在庫してましたので一つ買ってきました。

比較してもしょうがないですが、TOMIX 92771 24系25形のオハネフに元々入っていた基板と共に。
左側が0720です。

交換は簡単で、ハメコミだけです。

車体をかぶせる前に点灯試験をします。

無事点灯したので、ボディを装着して終了です。

しかし、声を大にしていいたい。
基板1個で1,000円はボッタクリ!
もっと安ければTOMIXのブルトレ全部入れ替えるのに。

比較してもしょうがないですが、TOMIX 92771 24系25形のオハネフに元々入っていた基板と共に。
左側が0720です。

交換は簡単で、ハメコミだけです。

車体をかぶせる前に点灯試験をします。

無事点灯したので、ボディを装着して終了です。

しかし、声を大にしていいたい。
基板1個で1,000円はボッタクリ!
もっと安ければTOMIXのブルトレ全部入れ替えるのに。
▲
by salam091
| 2010-08-16 19:33
| 客車
|
Comments(0)
D300s 試し撮り
週末には小旅行に行きました。で、D300sで試し撮り。

旅先の湯河原ではこんなものを食べました。

「天丼セットA」というものですが、穴子の天ぷらが丼からはみ出てます。
戻ってきて更に・・・。

メンチカツなのですが、副菜やごはんが完全に見えなくなってます!
って、ここ鉄道模型のブログなんですが、鉄道はまだほとんど撮ってません。すいません。
カメラの印象よりも油物食べ過ぎ、ってことが分かります。
(太りそう)

旅先の湯河原ではこんなものを食べました。

「天丼セットA」というものですが、穴子の天ぷらが丼からはみ出てます。
戻ってきて更に・・・。

メンチカツなのですが、副菜やごはんが完全に見えなくなってます!
って、ここ鉄道模型のブログなんですが、鉄道はまだほとんど撮ってません。すいません。
カメラの印象よりも油物食べ過ぎ、ってことが分かります。
(太りそう)
▲
by salam091
| 2010-08-16 06:24
| その他
|
Comments(0)
カメラ入替
デジカメを買い替えました。
ここ数ヶ月、最近のカメラとの性能差を痛感しており、秋の新商品デビューまで様子を見て買おうと思っていたのですが
待ちきれず
ここ数ヶ月、最近のカメラとの性能差を痛感しており、秋の新商品デビューまで様子を見て買おうと思っていたのですが
待ちきれず
▲
by salam091
| 2010-08-13 19:07
| その他
|
Comments(0)