鉄道模型の小部屋から、実態に合わせてタイトルを変更しました。
by salam091
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体実物
蒸機
客車
電機
DL
DC
貨物(国鉄)
貨物(JR)
レイアウト
その他
EC
DCCサウンド
秩父鉄道
いすみ鉄道
小湊鉄道
只見線
JR東日本 その他
JR東日本 高崎線
JR東日本 東海道本線
JR東日本 上越線
未分類
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 11月
more...
最新の記事
いすみ鉄道へ |
at 2021-04-10 19:10 |
KATO C62 2にLok.. |
at 2021-03-29 21:49 |
秩父鉄道SL秩父しだれ桜号 |
at 2021-03-28 09:33 |
KATO HOキハ58をヘッ.. |
at 2021-03-21 10:01 |
再び秩父鉄道 |
at 2021-03-20 22:37 |
秩父鉄道のパレオエクスプレス.. |
at 2021-02-20 21:22 |
秩父鉄道SLパレオエクスプレ.. |
at 2021-02-14 08:27 |
今年買った鉄道模型を振り返る |
at 2020-12-31 19:47 |
KATO 3066-8 EF.. |
at 2020-12-27 22:16 |
たまには新幹線も撮影してみる |
at 2020-12-26 18:17 |
最新のコメント
ジュンパパさんお久しぶり.. |
by salam091 at 19:16 |
ご無沙汰です。 >マク.. |
by ジュンパパ at 09:11 |
所長失格さん この日も.. |
by salam091 at 21:51 |
salam91様、コメン.. |
by 所長失格 at 12:27 |
所長失格さんコメント承認.. |
by salam091 at 18:29 |
身延線懐かしいです。40.. |
by 所長失格 at 11:22 |
所長失格さん、はじめまし.. |
by salam091 at 22:18 |
初めて書き込ませていただ.. |
by 所長失格 at 23:07 |
ひょうたん2号さんはじめ.. |
by salam091 at 05:41 |
はじめまして。こんばんは.. |
by ひょうたん2号 at 21:30 |
外部リンク
- Nゲージ鉄犬
- 今日も気ままに、ガッタン...
- ロコモ丼のレシピ
- 蕨鉄道 写真便り
- おしゃべりするNゲージ
- ジュンパパの気ままに Nゲージ
- 『まろねふ』の廊下からの呟き…
- JR浜松鉄道Offica...
- ラビットのおもちゃ箱的な...
- すみだ総合車輛センター ...
- TRAINO情報室
- 城国和那の気まぐれ活動記録
- 鉄道模型のページのブログ...
- 電機屋の毎日 – Des...
タグ
撮影行(265)蒸気機関車(180)
Nゲージ(110)
HOゲージ(100)
電気機関車(93)
客車(72)
改造ネタ(48)
DCC(33)
レイアウト(28)
鉄道イベント(26)
貨車(25)
DC(15)
アダチC55レストア(15)
カツミC55レストア(10)
いすみ鉄道(9)
海外の鉄道(8)
工作ネタ(8)
秩父鉄道(4)
珊瑚C59組み立て(3)
線路(3)
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
いすみ鉄道へ
菜の花の季節は終わったけど、いすみ鉄道へ流し撮りの練習に行ってきました。


ぴたっと止まると気持ちいいですが、失敗も量産します。




キハ28の塗装はだんだん痛々しくなってきましたね。



国吉駅でたこめし弁当を買って田植え作業を眺めながら食べました。








タグ:
#
by salam091
| 2021-04-10 19:10
| いすみ鉄道
|
Comments(0)
KATO C62 2にLoksound mini 5を搭載しました
C62 2ですが、DCCがメインの当鉄道、アナログ機は扱いが難しいので早速DCC改造をしてみました。
C62については、既に山陽型のDCC化を図っているので、同じ作業です。
と言いながら、山陽型のDCC改造について記事にしていないことに気づきました。
ともあれ、製品の買ってきたままの状態。


と言いながら、早速分解。まずはスピーカー搭載のため、ダイキャストをニッパーとヤスリで大胆に。
スピーカーは横向けに搭載するのが簡単です。



パーツを組み合わせます。今回どこも削らず大丈夫でした。

テンダーの配線が変なところで噛んだりしていないか、確認します。




サウンドデータは、もちろんオープンサウンドデータのC62を採用しました。
レイアウト上で。


#
by salam091
| 2021-03-29 21:49
| DCCサウンド
|
Comments(0)
秩父鉄道SL秩父しだれ桜号
今年3度目の秩父鉄道です。
桜は満開には少し早いようでしたが、日曜日は雨ということで行ってきました。
まずは大麻生の桜並木で。
一昨年と異なり、土手側にはほとんど菜の花が咲いていません。ひろせ野鳥の森から大麻生まで、土手沿いに1往復しましたが良いと思えるポイントは見つからず。
反対側はもろ逆光なので晴天向けではないのですが、線路側に菜の花の群生を見つけたのでそちらで撮ることにしました。


上長瀞の桜並木はまだ半分も咲いていない感じでした。朝場所取りに来た時の気温は3度でしたので、秩父はやはり寒いです。








#
by salam091
| 2021-03-28 09:33
| 秩父鉄道
|
Comments(0)
KATO HOキハ58をヘッドマーク対応にする
鑛鉄道さんの3Dパーツが完成したということで、早速注文させてもらいました。
こういう細かなパーツが出てくるようになったのはありがたいです。
DCC関係もそうですが、模型メーカー頼りの素人では実現できなかったようなものが、ユーザーにより開発されていて、どんどん進化していますね。クリエーターさんに感謝です。
取付は簡単です。
一番面倒なのが車両の分解です。
まず指定されているネオジム磁石を瞬間接着剤で3Dパーツに固定しました。
運転台パーツの窪みにきっちり嵌まるサイズで出力されています。
助手席側は接着剤不要ですが、運転席側はGクリアを使って固定しました。

ヘッドマーク台座にもネオジム磁石を瞬間接着剤で固定。
ヘッドマークのイラストのサイトから、ヘッドマーク画像をお借りして、フォトペーパーに印刷。
6mmのポンチで抜いて台座パーツに貼り付けました。
元通り組み立てて、取り付けてみた図。

手持ちの模型と編成表を睨めっこして、「ちどり」にしてみました。


Uトレイン店舗まで行けない方に朗報が待っている?

タグ:
#
by salam091
| 2021-03-21 10:01
| DC
|
Comments(0)
再び秩父鉄道
実際に出撃してから時間が経ってしまいましたが、今年二度目の秩父鉄道の撮影へ行ってきました。
晴天で気温が低いとなれば、白煙がきれいなので楽しみです。
まずは広瀬川原車両基地で。













#
by salam091
| 2021-03-20 22:37
| 秩父鉄道
|
Comments(0)